-
年収格差が96万円に NCCU調査 月給制介護職と全産業平均
- 認知症バリアフリー18法人が宣言公表 官民協議会
- 遊歩道
-
介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議から @
- 時評・風評 被災地・福島の医師候補
-
今年度のコロナ対応22年度補助の対象に 厚労省
- 22年度予算案が成立過去最大107兆円に
- 濃厚接触者の施設介護職一定要件で待機期間なし 厚労省
- 施設内療養者への補助4月末日まで適用延長 厚労省
-
フレイル予防・改善新事業創出 市原市 産官学7者連携
- 斬新社久保田好正の「斬新な次の一手」〈第12回〉 誰も切り離さない支援の実践小さな変化がやがて社会を変えていく
- ひろば 定点から見るアクセシビリティ 15 北京パラと東京パラの大きな違い
- ひろば 私の医療介護物語 106 介護・医療ジャーナリスト 長岡 美代 氏(5) 見送る側の不安や怖れ求められる専門職の支援
- ひろば 暮らし広がる福祉用具 54 いうら「屋内用電動昇降機UDC-400」 折りたためて省スペース環境に合わせ外出支援
- BOOKS 著者インタビュー 若井 克子 さん 「東大教授、若年性アルツハイマーになる」 夫の苦悩と再生の過程妻の目線でありのままに
- BOOKS 「奇跡の介護リフト〜介護業界に風穴を開けた小さなメーカーの苦闘の記録」 森島勝美 著
- BOOKS 「唯が行く!〜当事者研究とオープンダイアローグ奮闘記」 横道誠 著
- BOOKS 「厚労省 劣化する巨大官庁」 鈴木穣 著
- BOOKS 「だって、生まれたんだもん〜重い障がいがあるけど、みんなと私らしく生きてます。」 西田江里 著
- BOOKS 「認知症の人を元気にする言葉かけ・不安にさせる言葉かけ」尾渡順子 著
- 「薬剤師が知らない在宅医療の世界 在宅対応薬局はこれからが勝負」中村哲生 著
- 「Q&A 孤独死をめぐる法律と実務」武内優宏 著
- 「障がいのある子の『親なきあと』対策」藤原由親 著
- 「ケア現場でいかせる介護アセスメントのきほん」稲田弘子 著
- 「刑務所の精神科医 治療と刑罰のあいだで考えたこと」野村俊明 著
-
共生社会を考える 95 居る(7) 混ざり合って一緒に暮らそう! 〜世田谷区「しゅわハウス」
|