-
包括センター評価で国基準 厚労省 業務改善に活用を
- 社会保障6千億円増まで 19年度予算 概算要求基準を閣議了解
- 遊歩道
-
特養整備、条件付きで容認 埼玉県議会 人材確保の実効性担保など決議
- 身体拘束減算、7月から適用 厚労省 特定施設、GHも対象
- 医師の特殊性、勘案を 日医 働き方改革で
- 介護職員の自己スキル評価 資格者、ベテランでもバラツキ キャリア段位で見える化
- 職員派遣の人員不足報酬の減算行わず 7月豪雨で厚労省
- 最近のパブリックコメント
-
「老健力」アピールへ 全施設を在宅支援型に 全国老人保健施設協会会長 東 憲太郎 氏に聞く
- 女性活躍推進大賞8月末まで団体公募 東京都
- 時評・風評 再び羽生田氏
-
認知症 本人の意思最大限尊重を 厚労省 ガイドラインを作成
- 介護福祉士国家試験来年1月27日に実施 実技は2カ所に縮小
- ケアマネ資格取り消し自治体の裁量権拡大 厚労省通知
- 「介護サポーター」研修参加者を募集 愛知県
- 介護の喜びを作品にコンテスト応募開始 全国老施協
- 介護キャリア段位制度アセッサー講習追加募集 今月31日まで受付
- 高齢者のフレイル対策 大和市「栄養訪問指導が有効」 日本栄養士会セミナーで
- 管理栄養士養成課程にモバイルプラス提供 日清医療食品、和洋女子大に
- ひろば フナGoスタイル-19 ターニングポイントの前に
- ひろば 私の医療・介護物語ー35 漫画家 たむらあやこ さん(2)「絵を描くこと」を目標に毎日必死のリハビリ生活
- ひろば 暮らし広がる福祉用具-17 ピックアップ歩行器「Mgウォーカー」 リハと軽量型歩行器で「不可能」が「可能」に
- めざせ福祉機器の宝島! 高知ふくし機器展が開催
- 介護と労働 552 働き方改革スタート、着実に対応を
- 自立支援型に意識の転換を トーテックセミナーで服部氏 通所型Cを全国に
- 九州初の商談型展示会 CareTEX 盛況に閉幕
- 変貌する福祉国家-1 デンマーク 目標は「リエイブルメント」介護の前にリハビリ、法制化
-
デイの送迎、AIで支援 パナソニック カーエレクトロニクス 複数台も自動で配車 効率ルート、相性≠
- ひと 成長支えるパイオニア精神 アースサポート 森山典明 社長 事業譲受にも信念
|