-
特集 実は明るい高齢社会〜必要なのは新たな価値観
- 「健康寿命」過去最長に男性72・68歳、女性75・38
- 社会保障費過去最大107兆6千億円に 22年度予算案決定
- 一般財団法人市川市福祉公社 高齢ヘルパーがつなぐ訪問介護スピリッツ柔軟な働き方で79歳まで就労可能
- ヘルパーステーション合掌苑 限定正職員制度で働きやすく選択肢増え定着に効果あり
- 東大先端研IDEAプロジェクト 最短1日15分から働く 超短時間雇用モデル あらゆる職場に可能性
- ヘルパーさん、もっとリフトを使いませんか ヘルパーも利用者もQOL向上在宅介護20年継続も ヘルパーステーションおせっかい 長野 美代子さん
- 年齢で判断、もう止めよう! 身体・認知機能ともにアップ 「社会の支え手」認識を 桜美林大学大学院教授 鈴木 隆雄 氏
- 年齢で判断、もう止めよう! 健康寿命延ばすためにも 将来世代の教育に力を 虎の門病院顧問 大内 尉義 氏
- 古典落語にみる共生社会 「高齢者」「障害者」なんて言葉は必要ない!みんなが必要とされる社会が当たり前 五代目圓楽一門会 三遊亭楽松さん
- 東京大学先端科学技術研究センター特任准教授 檜山 敦 氏 シルバーが社会を支える時代にGBERでテクノロジーと就労を融合
- 斬新社 久保田好正の「斬新な次の一手」 〈第1回〉 何を守り、何を変えるか挑戦者の「光と影」にヒントがある
-
介護職の収入引き上げ基本給等への充当要件 厚労省 補助金詳細を提示
- 「人員配置基準の緩和を」 規制改革会議 施設運営事業者が提案
- 介護報酬に反映し確実な賃上げに 公的価格検討委
- 診療報酬改定全体で0・94%減 看護処遇改善には0・2%
- 時評・風評 なお「伊吹氏頼み」
-
厚労省 有効性の判断は「困難」 アデュカヌマブ、継続審議に
- 未来志向で考えるケアマネジメント 3月に研究セミナー
- 看護業務効率化を表彰 日看協 先進事例アワード 特養がノーリフトで初受賞
-
SOMPOケア 遠藤・鷲見新体制へ 特定施設新設、M&A活用推進
- 「支え合って共生」など4団体受賞 かなふく福祉サービス大賞
- 寒川ホーム 33名退職も変化恐れず ICT化と定着率向上実現
- 介護と労働 687 育休取得促進へ環境整備義務化に
-
「眠りSCAN」活用した介護福祉士養成講座開設 三幸学園
- 熱風出さず、紫外線でウイルス除去 日本カーヴィング 手指の自動殺菌器発売
- 介護ロボフォーラム1月26日都内で開催 テクノエイド協会
- 使用済み福祉用具再資源化事業開始 フロンティア
- 様々な楽しみ方ができる「動物パズル」発売 スマイルファクトリー
|