購読・書籍お申し込み 見本紙お申し込み(無料) メールマガジンのお申し込み(無料) お問い合わせ
シルバー新報のニュースサイト:Silver-news.com
ホームページ内検索
検索
facebook
Home シルバー新報について 福祉関連書籍 環境新聞社の事業
記事一覧|今週号全記事見出し
先頭へ 前へ
1/41ページ
次へ 最後へ
2023年11月24日号 介護報酬大幅増求め決議 介護19団体が決起集会 「安心して働ける業界に」 [2023/11/24]
2023年11月17日号 収支差率 特養・老健 初のマイナス 全サービスの半数で収支悪化 厚労省 介護経営 実態調査結果 [2023/11/16]
2023年11月03日号 「訪問+通所」新サービス 地域密着型・包括報酬で 厚労省案 ヘルパー不足解消に疑問 [2023/11/09]
2023年11月03日号 貸与・販売の選択制を了承 厚労省福祉用具のあり方検討会 固定用スロープ、杖など4種目 [2023/11/02]
2023年10月27日号 報酬改定議論本格化 厚労省 小多機に新たな認知症強化加算 総合マネジメント加算の基本報酬包括化を提案 [2023/10/26]
2023年10月20日号 経産省 保険外サービスでモデル事業 家事代行や外出支援 企業とマッチング [2023/10/19]
2023年10月13日号 実習生・EPAの人員配置 「即時算入」の声多数 厚労省 外国人介護人材検討会 [2023/10/13]
2023年10月06日号 東京都 自立支援を促進 ADL加算事業所に報奨金 経年変化にも配慮 [2023/10/06]
2023年9月29日号 訪問介護、福祉用具など BCP未策定2割 厚労省 報酬改定効果検証結果を報告 [2023/09/28]
2023年9月22日号 コロナ報酬特例縮小へ 厚労省 退所前連携加算 14日間まで [2023/09/22]
2023年9月15日号 続けよう! 自分らしい介護〜つながれば、きっとできる 介護保険制度の検証と第9期介護保険事業計画の課題 [2023/09/15]
2023年9月08日号 ケアマネのスキル「見える化」 静岡県 法定研修に評価表を導入 [2023/09/07]
2023年9月01日号 厚労省 24年度予算 概算要求33.7兆円 医療・介護DXに166億円 [2023/08/31]
2023年8月25日号 ヘルパー離職率13.3% 前年並み 「不足感」は8割超え 介護労働安定センター・2022年度実態調査 [2023/08/24]
2023年8月18日号 特養「緊急時は救急搬送」3割 介護給付費分科会 配置医や看護師対応に課題 [2023/08/17]
2023年8月4日号 訪問介護に明るい未来を! 高知で「在宅ケアを守る会」発足 地域の力で事業継続支援 [2023/08/04]
2023年7月28日号 外国人訪問介護「時期尚早」 厚労省検討会 施設配置基準の見直し含め議論 [2023/07/27]
2023年7月21日号 訪問介護 加算要件見直しも未算定 厚労省調査 「必要性感じない」も半数 [2023/07/21]
2023年7月14日号 「給付と負担」で議論再開 厚労省介護保険部会 2割負担対象検討で支出モデル [2023/07/13]
2023年7月7日号 小多機、ケアマネ選択可能に 厚労省給付費分科会 個別サービスの議論を開始 [2023/07/07]
2023年6月30日号 「運営」から「経営」へ変革を TRAPE 自律的な組織づくりへ経営者コミュニティ発足 [2023/06/29]
2023年6月23日号 平均給与31.8万円に 厚労省調査 ベースアップ加算算定で [2023/06/23]
2023年6月16日号 入院・入所しても1人ひとりに合った車いすを [2023/06/15]
2023年6月9日号 人生会議・ACP ケアマネ「よく知らない」5割  [2023/06/08]
2023年6月2日号 危機的な人材不足に対応を [2023/06/02]
先頭へ 前へ
1/41ページ
次へ 最後へ
記事
トピックス
これまでの主なニュース
全記事見出し
各種情報コーナー
イベント・セミナー
刊行書籍
資料
その他
お知らせ
Adobe Readerダウンロード Adobe Reader
ダウンロード
PDFファイルの表示するにはフリーソフトAdobe Readerが必要です。
ご使用のコンピューターにインストールされていない場合は、Adobe社サイトよりダウンロードしてください。
サイトマッププライバシーポリシーソーシャルメディアポリシーシルバー新報発行案内メールのお申し込み広告のお申し込み
環境新聞社
(株)環境新聞社ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
(c)Copyright Kankyoshimbunsha,Co.,Ltd. All rights reserved.