65歳は高齢者にあらず 若返り<fータで歴然
新年齢定義を提言 日本老年学会・医学会
日本老年学会と日本老年医学会は5日、現在は「65歳以上で高齢者」とされている年齢定義について、「75歳以上とするのが妥当」とする提言を発表した。死亡率や受診率を始め体力、認知機能、生活機能に至るまで、10〜20年前と比べて10歳程度若返っていることが複数の研究調査で実証された。いま高齢者と呼ばれている人を社会の支え手だと捉えなおし、就労やボランティアなどで活躍できる社会づくりが国民の新たな共通認識となるきっかけにしてほしいという。(以下略)
(2017/01/13)
Adobe Reader
ダウンロード
PDFファイルの表示するには
フリーソフトAdobe Reader
が必要です。
ご使用のコンピューターにインストールされていない場合は、
Adobe社サイトよりダウンロード
してください。
サイトマップ
|
プライバシーポリシー
|
シルバー新報発行案内メールのお申し込み
|
広告のお申し込み
(株)環境新聞社ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
(c)Copyright2005 Kankyoshimbunsha,Co.,Ltd. All rights reserved.